NEO-SHOCKER.COM で使用している Movable Type の Template を Brush Up と、幾ばくかの Re-Model を行いたいと思い立ったので、骨組みとなるプレーンな Template の作成までを自己流ですが少し記録を取りたいと思います。
■ ベーステーマの選定
まず、ベースとするテンプレートテーマは、ウェブサイトテーマに「クラシックウェブサイト」、ブログテーマに「クラシックブログ」を使います。
■ ベース作成
各テーマを元にして基板となるモノを設定します。
ウェブサイト、ブログテンプレートはデフォルトでは以下の様になっています。
インデックステンプレート ※()内は出力ファイル名
- JavaScript(mt.js)
- RSD(rsd.xml)
- スタイルシート(styles.css)
- メインページ(index.html)
- 最新記事のフィード(atom.xml)
テンプレートモジュール
- HTMLヘッダー
- コメント
- コメント詳細
- サイドバー
- トラックバック
- バナーフッター
- バナーヘッダー
- ブログ記事の概要
アーカイブテンプレート、システムテンプレートは、今は特に手を付けません。
これを以下の様に追加、編集します。
赤字が追加・修正箇所。
インデックステンプレート ※()内は出力ファイル名
- JavaScript(js/mt.js)
- RSD(rsd.xml)
- スタイルシート(css/screen.css)
- メインページ(index.html)
- 最新記事のフィード(rss/atom.xml)
テンプレートモジュール
- HTMLヘッダー
- HTMLフッター
- コメント
- コメント詳細
- サイドバー
- トラックバック
- バナーフッター
- バナーヘッダー
- ブログ記事の概要
以上で、テンプレートのベースとなるものが完成です。
■ テンプレートの編集
まず、簡単なところから編集していきます。
真っ白な「HTMLフッター」に以下の 2行を追加します。
1 2 | </ body > </ html > |
フッターを編集したので、「HTMLヘッダー」を続いて編集します。
まず、インデックステンプレートのメインページを開き <$mt:Include module="HTMLヘッダー"$> より上にある DOCTYPE 宣言等をコピーし「HTMLヘッダー」テンプレートの先頭に貼りつけます。
他にも、meta タグ等を追加して以下の様になります。
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 | <! DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" < head > < meta http-equiv = "Content-Type" content="text/html; charset=<$mt:PublishCharset$>" /> < meta http-equiv = "Content-Style-Type" content = "text/css" /> < meta http-equiv = "Content-Script-Type" content = "text/javascript" /> < meta name = "description" content = "" /> < meta name = "keywords" content = "" /> < meta name = "generator" content = "<$mt:ProductName version=" 1"$>" /> < link rel = "stylesheet" href = "<$mt:Link template=" styles"$>" type="text/css" /> < link rel = "start" href="<$mt:BlogURL$>" title="Home" /> < link rel = "alternate" type = "application/atom+xml" title = "Recent Entries" href = "<$mt:Link template=" feed_recent"$>" /> < script type = "text/javascript" src = "<$mt:Link template=" javascript"$>"></ script > <$mt:CCLicenseRDF$> |
次に「バナーヘッダー」「バナーフッター」を編集します。
今は、骨組を作成するので内容を削っていき、それぞれ以下の様にします。
バナーヘッダー
1 2 3 4 | < div id = "header" > < a href="<$mt:BlogURL$>"><$mt:BlogName encode_html="1"$></ a > <$mt:BlogDescription$> </ div > |
バナーフッター
1 2 | < div id = "footer" > </ div > |
サイドバーもバッサリ切り落とします。
1 2 | < div id = "beta" > </ div > |
どんどん切り落とします。
ブログ記事概要
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 | <$mt:EntryTrackbackData$> < a href="<$mt:EntryPermalink$>" rel="bookmark"><$mt:EntryTitle$></ a > <$mt:EntryDate format="%Y.%m.%d"$> < mt:If tag = "EntryBody" > <$mt:EntryBody$> </ mt:If > < mt:If name = "entry_archive" > < mt:EntryIfTagged > < mt:EntryTags glue = ',' > < a href = "javascript:void(0)" onclick = "location.href='<$mt:TagSearchLink encode_js=" 1"$>';return false;" rel="tag"><$mt:TagName$></ a ></ mt:EntryTags > </ mt:EntryIfTagged > </ mt:If > < mt:If tag = "EntryMore" convert_breaks = "0" > < a href="<$mt:EntryPermalink$>#more" rel="bookmark"><$mt:EntryTitle$></ a > </ mt:If > |
コメントテンプレートは、JavaScript と CSS の絡みがあるので保留。
トラックバックは使っていないので省略させてもらいます。
HTML ヘッダー、HTML フッターを共通で使えるようにしたので、インデックステンプレート、アーカイブテンプレートの出力ファイル名、パスの拡張子が .html になっているもの全てに組み込んでいきます。
ついでに、枠組みとなる CSS を組み込みつつ、不要な部分を削除していきます。
不要な部分と言っても、自分が使わないだけであって、Movable Type 的には不便になる可能性があるかもしれません。
ブログテンプレートのメインページの場合は、こんな感じです。
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 | <$mt:Include module="HTMLヘッダー"$> < link rel = "EditURI" type = "application/rsd+xml" title = "RSD" href = "<$mt:Link template=" rsd"$>" /> < title ><$mt:BlogName encode_html="1"$></ title > </ head > < body > <$mt:Include module="バナーヘッダー"$> < div id = "container" > < div id = "alpha" > < mt:Entries > <$mt:Include module="ブログ記事の概要"$> </ mt:Entries > < a href = "<$mt:Link template=" archive_index"$>">アーカイブ</ a > </ div > <$mt:Include module="サイドバー"$> </ div > <$mt:Include module="バナーフッター"$> <$mt:Include module="HTMLフッター"$> |
最後に「スタイルシート」を開き、既定スタイル CSS が Import されていますが削除し、Reset CSS と Clearfix を組み込みます。個人的によく使うのは以下の 2つです
CSS Tools: Reset CSS
Position Is Everything – Clearfix
以上、この様な感じで作成したのが骨組テンプレートですが、Movable Type 5 にはテーマのエクスポート機能があるので、せっかくだからテーマとして書き出してみました。
SkeleTone Web Site Template 1.0 (35KB)
SkeleTone Blog Template 1.0 (45KB)
それぞれ、インデックステンプレート、アーカイブテンプレート、テンプレートモジュールの骨組と、クラシックウェブサイト、クラシックブログのシステムテンプレート、ウィジェットテンプレートが入っています。
テーマを適用するには、ダウンロードしたファイルを解凍し、Movable Type の Theme フォルダ(http://yourdomain.com/cgi-bin/mt/theme/)にアップロード後、デザインメニューの「テーマ」から適用してください。
テーマを適用する場合、運用中のウェブサイト、ブログには適用しないようにしてください。
本当に何もないので、レイアウトが全て無くなります。
必ず、新規作成したウェブサイト、ブログに適用するか、ローカル環境等の別に設置した Movable Type に適用してください。適用前にバックアップも必要に応じて取るようにしてください。