NEO-SHOCKER.COM

VirtualBox に Android をインストール

VirtualBox へ AppStorm Android の記事を参考にインストールしてみた。

How to Install Android on Your PC – Android.AppStorm
Oracle VM VirtualBox

インストールする Android は、Porting Android to x86 の Android-x86 で、サイトからイメージファイルがダウンロードします。
今回、インストールしたバージョンは Android-x86 4.3 20130725

Android-x86 – Porting Android to x86

※ 以降の手順が、多少前後してたらごめんなさい。

まず、VirtualBox で新規仮想マシンを作成します。
名前は何でもいいので、今回は Android と名前を付けました。
タイプは Linux、バージョンは Other Linux

Select OS

メモリーサイズは、とりあず 1024MB

メモリーサイズ

HDD を新規作成

HDD 新規作成

HDD は、可変サイズを選択

可変サイズ

ファイルタイプは VDI

VDI

サイズは 32GB

HDD サイズ

VirtualBox の設定で、ストレージの CD / DVD ドライブへ、先にダウンロードした Android-x86 のイメージファイルをマウントしておきます。

Android-x86 イメージをマウント

設定が完了したら、仮想マシンを起動します。起動すると HDD のパーティション設定などに入ります。
パーティションは何も切ってないので、New で新規に切ります。

新規パーティション

サイズは特に変更しなくてもいいと思うので、そのまま Enter で決定。

サイズ

新規に切ったパーティションを Primary に設定します。

Primary 設定

Flags を Bootable に設定します。

Flags を Bootable に設定

設定したパーティションなどを書き込みます。

設定を書き込み

これで書いてもいいのか?と聞いてくるので yes と入力して Enter で決定。

YES

書き込んだら QUIT で終了します。

QUIT

インストールする画面へ変わりますので、どのパーティションにインストールするかを選択します。ここまで通りの設定でやっていると sda1 を何も考えずに選択して問題はないと思います。

パーティション選択

パーティションを切っただけでフォーマットをしていないので、フォーマットします。

フォーマット

フォーマットのタイプは ext3 を選択。

ext3

フォーマットしていい?消えちゃうよ?と聞いてきますが、失うものはないので YES

ext3 Format

インストール!

インストール

ちょっと、ここは順番が逆かもしれませんが Loader に GRUB を入れますか?と言われるので、ここも YES

GRUB

インストールが完了すると、いよいよ Android 起動しちゃう?もちろん OK !!

Run Android

そして、出た!Android ロゴ!

Android Logo

ようこそ Android へ。

ようこそ

ええ、少しもっさりとしていますが、ちゃんと動きました。

Main Screen

ここでふと、Android はタッチスクリーンじゃない、どうやって操作するの?と思います。
マウスで操作ができます。
Android が起動したら、メニューの「Machine」から「Disable Mouse Integratioin」をチェックします。そうすると、マウスで操作が可能となります。

環境としてはタブレットで、まだ、あまり操作していませんが、おそらく普通に使えるんじゃないかと思います。
Android をお試しするには、手軽に出来るのでいいです。

難点が1つ
アプリが画面の方向を変えると、元に向きに戻す方法がわかりませんw

画面の向き

ソニーストア
ブックオフオンライン【PC・スマホ共通】