NEO-SHOCKER.COM

レスポンシブデザインについて思ったこと

パソコン、タブレット、スマートフォンなどの解像度が違う複数の機器に対し、1つのソースで全ての機器に最適化されたデザイン、レイアウトで表示する事が出来るようになる。というのがレスポンシブデザインであるという事ではないかと思います。

ここでふと思うのは、パソコン用の解像度はここからここまで、タブレット用の解像度はここからここまで、と言った様に CSS で切り分けますが、では、パソコンでウィンドウサイズをタブレット表示に切り替わるポイントまで使っている人がいたとすると、それはレスポンシブデザインの対応すべきポイントであるのか?という事です。
世界を探せば、複数のウィンドウを1画面に並べて使う人がいるかもしれません。ウィンドウが邪魔だと、ブラウザのウィンドウをガスっと縮める人がいるかもしれません。パソコンでタブレット、スマートフォン表示はサポートされるべきものなのか?

次に、レスポンシブデザインでサイトを作成する場合、Firefox なんかはブラウザウィンドウ内で解像度を変更して表示できますし、前述の様に確認する為のウィンドウサイズを縮めて表示確認したりします。
その際、パソコンからタブレット表示に切り替わった瞬間、タブレットからパソコン表示に切り替わった瞬間、タブレット様に組み込んだスクリプトが誤動作を起こしたとします。実際に発生したんですけど。
通常、パソコン表示はパソコンでしか見ないし、タブレットはタブレットでしか見ないというのを想定している訳ですから、表示が切り替わるという動作で発生する不具合について対策、対応は必要となるのでしょうか?

また、一部において、未だに IE8 の対応を迫られる事もあります。
この場合、パソコン表示でレイアウトが崩れないように組んだとしても、ウィンドウサイズをタブレット、スマートフォンまで下げたらレイアウトが崩れた!という突っ込みがあったとしたら?
そもそも、IE8 が搭載されたタブレット、スマートフォンなんて存在しないのですから、存在しないものにまで対応が必要となるのか?

で、結局のとこ、レスポンシブデザインにしたとして、パソコン用の表示はパソコンのみで、タブレット用の表示はタブレットのみ、スマートフォン用の表示はスマートフォンのみとして考えればいいのか?
それとも、パソコンはウィンドウサイズを変更するとタブレットやスマートフォンのサイズで表示する事ができますから、サイズ変更のみで発生する不具合についての対応もしなきゃいかんのか?

「?」ばかりだな。
簡単に言うと、区切りが分からん。

Google もモバイル表示に対応しないと検索結果が云々とか、まじ面倒臭え。

ソニーストア
ブックオフオンライン【PC・スマホ共通】